木曾山林資料館は、12月~3月末まで冬期休館します。
来期の開館は、2024年4月6日(土曜日)の予定です。
[この題字は演習林管理棟の入口に掲げてある館銘板の文字から起こしたものである。木曽町開田高原在住の椙本清美氏の揮毫による。]
TEL.0264-22-2007
〒397-8567 長野県木曽郡木曽町新開4236 木曽青峰高校新開キャンパス内
木曾山林資料館は、12月~3月末まで冬期休館します。
来期の開館は、2024年4月6日(土曜日)の予定です。
2023年4月1日土曜日より開館いたしました。
本年も土曜日の9時30分~16時までの開館です。
木曾山林資料館は、12月~3月末まで冬期休館します。
来期の開館は、2023年4月1日(土曜日)の予定です。
木曾山林資料館から眺める演習林は濃い緑一色になりましたが、3月末に公開する予定だった研究紀要第3号を本日より公開いたします。
当初予定していなかった研究報告「ターラント高等山林学校で日本人留学生は何を学んだか 」を本号に掲載することとして、2ヶ月も公開が遅れてしまったことをお詫びいたします。
この研究報告は、明治・大正期にドイツのターラント高等山林学校でドイツ林学を学んだ日本人の姿を紹介するものです。
諸般の事情により、スタッフ専用の携帯電話を廃止しましたが、
留守番電話及びFAXが復活しました。
木曾山林資料館への連絡方法は、次のとおりです。
電 話 0264-22-2007 開館日(土曜日)の9:30~16:00のみスタッフと通話が可能です。
不在の場合は、留守番電話にメッセージを入れてください。
FAX 0264-22-2007 電話と共用
E-Mail mail@kisosanrin1901.org
お問い合わせ>お問い合わせフォーム
2022年4月2日土曜日より開館いたします。
当日の午前中は、館内の清掃とスタッフ打ち合わせを行うので、
館内の見学は、午後よりお願いいたします。
木曾山林資料館は、12月~3月末まで冬期休館します。
来期の開館は、2022年4月2日(土曜日)の予定です。
木曽町の御料館で、企画展「日本遺産木曽路のすがた」と
関連し期間中の11月11日(木)に、当館学芸員による講演会「木曽谷林業の歴史Ⅱ」が開催されます。
詳細は、次のリンクからチラシデータをダウンロードしてください。
企画展「日本遺産木曽路のすがた」と講演会「木曽谷林業の歴史Ⅱ」のチラシ PDF1.5M
木曽町は、長野県の「医療非常事態宣言」ならびに「感染警戒レベル5」を受けて、9月3日から12日までを「命と暮らしを救う集中対策期間」に設定しました。
これを受けて当館としては、9月4日と9月11日を臨時休館することとしました。8月下旬から休館が続いており、皆様方にはご不便をおかけしていますが、ご理解いただけますようお願いいたします。