[この題字は演習林管理棟の入口に掲げてある館銘板の文字から起こしたものである。木曽町開田高原在住の椙本清美氏の揮毫による。]
TEL.0264-22-2007
〒397-8567 長野県木曽郡木曽町新開4236 木曽青峰高校新開キャンパス内
表紙(目次)・研究紀要の発刊にあたって PDF0.6MB
資料解題
木曾山林学校へ寄贈された足尾銅山の索道写真 PDF2.9MB
木曾山林資料館所蔵の綱場写真 PDF3.9MB
木曾山林資料館所蔵のカラフト林業写真 PDF3.5MB
資料紹介
当館所蔵のドイツ林学書と林業関係教科書の紹介 PDF0.7MB
ドイツ林学書のリスト・林業関係教科書(明治~昭和23 年)のリスト PDF3.5MB
研究ノート
木曽谷模型の平面図作成について PDF1.7MB
戦前の林業絵葉書の魅力と活用 PDF2.9MB
雑報
木曾山林資料館研究紀要【要綱】・木曾山林資料館研究紀要【作成要領】PDF0.5MB
奥付 PDF0.5MB
表紙(目次) PDF0.5MB
資料解題
木曾山林資料館所蔵のドラッグソー写真 PDF1.4MB
木曾山林資料館所蔵の秋田林業写真 PDF5.1MB
資料紹介
当館所蔵の帝室林野管理局の林業講話等史料 PDF0.5MB
研究報告
高等学校の森林・林業の専門教育の歴史と未来 PDF0.6MB
明治の初めに木曽谷模型は何故作られたのか PDF1.2MB
研究ノート
園原咲也に魅せられた人々 PDF0.5MB
園芸家の伊藤東一は木曽山林学校の元教師 PDF0.6MB
杣総頭と日用総頭の彰功碑 PDF1.1MB
三つ紐伐り(台切り・三つぎり)の由来に思うこと PDF0.8MB
雑報
手塚好幸著『沖縄近代林業の父 園原咲也と木曽の野山に咲く花』の紹介 PDF0.4MB
当館の来館者数とホームページ閲覧件数について PDF0.5MB
奥付 PDF0.4MB
追記 明治の初めに木曽谷模型は何故作られたのか (2021.4.19)
表紙(目次) PDF0.6MB
資料解題
大正9年の神宮御造営材伐出写真について PDF2.1MB
木曾山林資料館所蔵の蒸気式集材機写真 PDF1.9MB
資料紹介
大正2年に採取した御嶽山のさく葉標本 PDF1.9MB
当館所蔵の幻灯板ガラス写真 PDF1.2MB
研究報告
ターラント高等山林学校で日本人留学生は何を学んだか PDF1.2MB
研究ノート
年表/明治時代の木曽の林業 PDF2.4MB
「明治の初めに木曽谷模型は何故つくられたのか」の一部訂正 PDF0.6MB
「木曽式伐木運材法」その名称の始まりについて PDF0.7MB
木曽節に唄われた御料林 PDF0.7MB
雑報
小川事業区に於ける伐木運材事業概況(まとめ版) PDF5.3MB
大関・御嶽海久司君の益々の活躍を期待してエールを送る! PDF0.8MB
奥付 PDF0.6MB